「このページ、なんか読みにくいな〜」の正体とは?
2025.06.17
てばくんシリーズ


てばくん
エンターキーちゃん、聞いてちょ~。わしの店のページな、内容はええと思うんだけど、なんか“読みにくい”って言われるんさ~
うんうん、それって“デザイン”とか“レイアウト”のせいかもね♪
実は、“行間・余白・文字サイズ”のちょっとした違いだけで、読むときの印象ってガラッと変わるんだよ~!

エンターキーちゃん

てばくん
へぇ~!そんな細かいとこで変わるんか~。ほれ、ちょっと詳しく教えてちょ!
まかせて!読みやすくなるポイントは...

エンターキーちゃん
1. 行間が詰まりすぎてない?
行と行の間がギュッと詰まってると、読んでてしんどく感じるよ。
行間(line-height)は1.5倍くらいがちょうど読みやすいって言われているよ!
2. 余白がないと目が疲れる!
文字がびっしり、左右ギリギリまであると息苦しいページになってしまうよ。
段落の間や、上下左右の余白をとって“空気感”を作ると、読みやすさがグッとアップするんだ。
3. 文字サイズが小さすぎない?
スマホで見たとき、文字が11pxとかだとかなり見づらいんだよね。
最低でも14px~16px、見出しはもっと大きくして、メリハリをつけるといいよ!

てばくん
なるほどな~!わし、全部“詰め込みすぎ”だったかもしれん…
あるあるだよ~!でもね、“詰める=情報量がある”ってわけじゃないから、
“伝えたいことを読みやすく届ける工夫”が大事なんだよ♪

エンターキーちゃん

てばくん
ほんだで、空白や行間にも意味があるんじゃな〜。わしも余白を味方につけるで!
SPDでは、見やすく伝わるデザインをご提案しています
「せっかく作ったページ、読みにくいって言われてしまった…」
「見た目のバランスがなんだかイマイチかも…」
そんな時は、SPDにお気軽にご相談ください!
読みやすく、伝わるWebデザインを丁寧にサポートいたします。