新年度に向けた準備:カレンダーと名刺
2025.11.18
てばくんシリーズ

てばくん
今年ももうすぐ終わりか~。そろそろ新年度のカレンダー用意したり、年賀状用意したりしなかん。
そうだね。てばくんは、お店用も用意しないとね。いつもSPDの壁にあるポスターは、また〇〇社が持ってきてくれるかな。あそこのポスターお洒落で好きなんだよね。

エンターキーちゃん

てばくん
ほんとだ。これ〇〇社のカレンダーじゃん。自然と見てたけど、これって営業さんが持ってきてくれたの?
そうだよ~。自社のオリジナルカレンダーは、SPDでも依頼を受けて制作してるよ。デザインもお洒落で使いやすくて毎年持ってきてもらうの楽しみにしてるよ。

エンターキーちゃん

てばくん
でら凄い!365日見てもらえる最高の広告だがね。製品やサービスのアピールになるし、わしの店の場合、手羽先載せてお腹空いたら、わしの店に食べに来てもらえるかも。
じゃあ、やなもとさんがこの前カレンダー作ってたし具体的なこと聞いたらいいよ。やなもとさん。

エンターキーちゃん

やなもとさん
はーい。カレンダーの話?じゃあ、簡単に説明するよ。
カレンダーを作成するメリット
- 抜群の広告効果とブランディング
- 実用品として使用されるカレンダーは、会社のロゴやブランドイメージを毎日アピールすることができる抜群の広告物
- 実用品として使用されるカレンダーは、会社のロゴやブランドイメージを毎日アピールすることができる抜群の広告物
- 独自のメッセージを伝えるツール
- デザインの自由度が高いため、自社の製品、企業理念、など伝えたいメッセージをダイレクトに反映できる
- デザインの自由度が高いため、自社の製品、企業理念、など伝えたいメッセージをダイレクトに反映できる
- お客様との関係を深める年末の「挨拶」
- 年末の忙しい時期、カレンダーは心のこもった年末のご挨拶として、お客様との関係を円滑にし、一年の感謝を伝える役割を果たす。実用性が高いため、「邪魔にならない贈り物」としても喜ばれえる
おお~いいがね!これは是非作りたくなってきた!わしはどんな準備したらいい?

てばくん

やなもとさん
カレンダーって言っても凄い種類があるし、デザインも自由度が高いから事前にこんな用意をしてもらえるとスムーズに制作が進むよ。
カレンダー依頼前の準備
- 目的とターゲットの明確化
- 「誰に」「どう使ってもらうか」を決めることが、デザインの方向性を決める最も重要なステップ
- 目的:「なぜ作るのか」広告宣伝、顧客への感謝、自社製品の紹介など目的を1つに絞り込む
- ターゲット:「誰に配布するのか」既存のVIP顧客、新規の見込み客、一般消費者などターゲットによりデザインや体裁が変化
- 目的:「なぜ作るのか」広告宣伝、顧客への感謝、自社製品の紹介など目的を1つに絞り込む
- 「誰に」「どう使ってもらうか」を決めることが、デザインの方向性を決める最も重要なステップ
- 仕様とデザインの選定
- カレンダーの形やサイズ、掲載する内容の具体例
- 形式:卓上型、壁掛け型、ポスター型、日めくり型など使用シーンにあった形状を選ぶ
- サイズ:大きさとページ数を検討(A4、12+表紙=13ページなど)
- デザイン:「どんなイメージにしたいか」風景写真、自社製品写真、イラスト、シンプルなど具体的な参考資料があると良い
- 名入れ情報:社名、ロゴ、電話番号、QRコードなどカレンダーに掲載したい情報を準備
- 祝日・独自情報:祝日以外に、会社の休業日、イベントの開催日など特別に記載したい日付をリストアップ
- 形式:卓上型、壁掛け型、ポスター型、日めくり型など使用シーンにあった形状を選ぶ
- カレンダーの形やサイズ、掲載する内容の具体例
- データと素材の準備
- デザインに使用する具体的な素材を用意する
- 画像データ:写真やイラストのデータ。印刷に適した大きさ300dpi~350dpi
- ロゴデータ:Adobe Illustratorなどのアウトライン化された形式(ai形式など)のデータ。色指定(CMYK値や特色)があればそれも用意
- テキスト原稿:各月のキャッチコピーや、会社紹介文など、カレンダーに掲載する文章の原稿を用意
- 画像データ:写真やイラストのデータ。印刷に適した大きさ300dpi~350dpi
- デザインに使用する具体的な素材を用意する
- 納期と予算の決定
- いつどれくらい配布するのか、1部あたりの単価の目安を事前に決めておく
- 配布時期と部数:「いつまでに」「どれくらい」必要か明確にしておく 希望納品度と部数
- 予算:単価または全体予算を事前に伝えると、予算内で作れるものを提案してもらえる
- 配布時期と部数:「いつまでに」「どれくらい」必要か明確にしておく 希望納品度と部数
- いつどれくらい配布するのか、1部あたりの単価の目安を事前に決めておく
そうか。カレンダーって形状が色々あるもんな。渡す人によって欲しい形状やデザインが違うから、ある程度ちゃんと決めてから依頼した方がいいな。しかも納期は大切だね!

てばくん

やなもとさん
そうだね。自由度が高い分、決めることも結構あるからある程度イメージを持った上で依頼する方が早く作れるよ。あと、年末年始のご挨拶回りで使用する場合は、遅くても11月には依頼した方がいいね。年末は印刷所も混み合うしね。
年末年始の事務用品で言うと、名刺の謹賀新年デザインの依頼もあるよね。私あれ毎年楽しみなの。どんな干支のデザインになるかワクワクしちゃう。

エンターキーちゃん

てばくん
なにそれ!いいな!ちょっとした話題になるがね。
カレンダーと合わせてご依頼いただくことも多いよ。

やなもとさん
謹賀新年名刺デザイン
年が明けて最初にお渡しする名刺に、その年の干支のデザインを取り入れて制作する名刺
- メリット
- 話題作り:営業先での会話のきっかけとなり場を和ませる。
- 季節感の演出:丁寧で気遣いのある企業のイメージを印象付けられる

てばくん
名刺もカレンダーみたいに何か準備いるの?
名刺の場合も同じ様に準備して欲しいけど、もう少し簡単かな。名刺の場合は既存のデザインに謹賀新年らしいデザインを付け加えることが多いから。

やなもとさん
謹賀新年名刺の事前準備
既存のデザインに謹賀新年らしいデザインを付け加えることが多いため、カレンダーよりは準備するものは少なめ
- デザインの選定
- 既存のデザインデータ
- 追加したいデザインのイメージや参考資料、使用したい色合い、使用したくない色合いなどを用意しておくと良い
- 納期と予算の決定
- 年内の稼働日までに手元に届くように余裕をもって依頼すると良い
- 欲しい部数や謹賀新年名刺を印刷する社内の人数を明確にしてから依頼するとスムーズ

エンターキーちゃん
この作業が始まると年末年始が近づいてきた感じするわ~。今年も後少し、バリバリ働くぞ~!
なんか元気があっていいがね!よし!わしもカレンダーと名刺依頼するために、用意ちゃっちゃかするぞー!

てばくん

やなもとさん
てばくんのお店のデザインは、作ってたらお腹空いてきそうだな。お昼は手羽先食べに行こうかな。
株式会社SPDでは、オリジナルデザインのカレンダーや名刺の制作も行っています。年始の挨拶回りに合わせて是非ご利用ください。まずは、お気軽にご相談ください。お客様のご要望に最適な提案をさせていただきます。
お問い合わせはこちらから
https://www.spd-inc.jp/contact/



