COLUMN

コラム

COLUMN

CI、MI、VI、BIって何?

2025.08.12

てばくんシリーズ

CI、MI、VI、BIって何?

てばくん

企業戦略の話ちょっと読んだけど、、、なんやこの英語、、、CI、VI?わし、こんな言葉分からんけど会社を運営するなら必要な言葉なんかな?

あー!それ!私もロゴマークの時によく聞くのよ。でも意味分からなくて嫌だったの!かみやさんに聞いてみようよ。

エンターキーちゃん

CI=コーポレートアイデンティティとは?

かみやさん

呼んだ?二人とも勉強熱心だね。私が教えてあげるよ!まずは、下の図を見て。なんと、CIとMI、VI、BIはこんな関係なんだよ。

What is CI.

てばくん

え?CI=企業戦略の中にMI=理念、VI=視覚、BI=行動が入ってるんや。ということは、企業戦略を行うための方法が理念、視覚、行動ってことなんかな?

その通り。CI=コーポレートアイデンティティ=企業戦略は、企業の理念を言語化して、強みや個性を統一化したイメージで発信することで企業の存在価値を高めていく戦略のことだよ。それを実現するための手段がMI、VI、BIだね。

かみやさん

MI=マインドアイデンティティとは?

エンターキーちゃん

吹じゃあ、MI=マインドアイデンティティ=信念って具体的に何するの?

CI=企業戦略では、『自社独自の強み』を示すためにコアバリューっていう企業の根幹である価値観や信念を言語化するんだ。この言語化した企業の行動基準を社内で統一認識していく作業のことをMI=マインドアイデンティティっていうよ。

かみやさん

てばくん

全社員が共通目標を認識することって大事だがね。わしの店も接客の仕方がバラバラやったらお客さんがお店に持つ印象安定しないから従業員には、お店のモットーは必ず認識して守ってもらってる。社外の人に統一したイメージを持ってもらうには、社員の認識と意識は大事だがね。

VI=ビジュアルアイデンティティとは?

そうなの!CIを作成して、MIで統一化したら社外の人にも自分たちの強みが伝わって、差別化されるようになるよね。さらに社外に企業理念を伝えるために視覚的表現をすることをVI=ビジュアルアイデンティティっていうよ。

かみやさん

エンターキーちゃん

視覚的表現ってことは、ロゴマークやコーポレートカラーもここに入るのね!だからロゴマーク作成するときによく聞く言葉だったんだ。作成したロゴやカラーは、封筒や名刺、看板に使用することで社外の人に統一した印象を持ってもらえるよね。

正解!
統一感があるビジュアルは、消費者に信頼感を与える効果もあるからね。企業の印象を一瞬で伝える力があるVIはとても効果的で重要な要素だよ。このとき、以前に伝えたロゴマークの取扱説明書も大事になるよ。

かみやさん

BI=ビヘイビアアイデンティティとは?

てばくん

うんうん。むやみ勝手に使用して統一した印象にならなかったら意味ないもんな。
残るは、BIか。行動ってなんだろ?

MIで設定した行動指針を実行するのがBI=ビヘイビアアイデンティティだよ。社員の統一された行動の他にも企業理念を達成するための具体的な戦略の実行もここに含まれるよ。

かみやさん

エンターキーちゃん

なるほど、CIを成功させるには、企業の強みや理念を決めて社員で統一した認識を持つ(MI)。それを社外に表現する視覚的なロゴやコーポレートカラーなどを制作する(VI)。社外に統一した印象を持ってもらうための行動を起こす(BI)。全部繋がってたんだね。

もう一つのBI=ブランドアイデンティティとは?

よく分かってくれて嬉しいよ!実は、BIはもう一つ違うものもあるのよ。BI=Brand Identity=ブランドアイデンティティ。CIよりも小さいレベル、ブランドレベルで設定するCIのことを言うよ。新しいブランドの定着化、既存ブランドの差別化、価値向上化で利用される戦略だよ。

かみやさん

てばくん

ほ~、しっかりしたブランドイメージのある会社ってこういう戦略をきちんとしとるんだね。これは、一度決めたら変わらないの?

良いところに気が付いたね!時代の変化や市場のニーズに合わせてブランドも企業も進化し続ける必要があるよ。CIやBIの開発は、企業全体の方向性を決める大事な作業だよ。その時代に合わせて考えないとね。身近なユニクロだってロゴ変化してるしね。

かみやさん

エンターキーちゃん

え!?そうなの?知らなかった。デザイン会社ってデザインのみが仕事のイメージが合ったけどブランディング作業って企業の魂を形にしていく作業なんだなって思ったよ。

格好いい表現だね~。そう言われると、ますます仕事に気合入るわ!

かみやさん

てばくん

わしの魂も表現したなってきたわ。

CI、MI、VI、BIの制定に関しても株式会社SPDへお気軽にご相談ください。SPDでは、Webサイト作成、ロゴマークやコーポレートカラーの設定、作成後の運用方法まで行っている実績を活かしてお客様に最適なCI、MI、VI、BIを制定いたします。

ロゴマークについての詳しい説明はこちらをご覧ください。
https://www.spd-inc.jp/column/tebakun-points-to-note-when-creating-a-logo/

お問い合わせはこちらから
https://www.spd-inc.jp/contact