COLUMN

コラム

COLUMN

チラシとリーフレットの違いって何?

2025.09.16

てばくんシリーズ

チラシとリーフレットの違いって何?

エンターキーちゃん

ん?これはチラシ?これはリーフレット?これはフライヤー?もう!いまいち違いが分からないんだけど?!

おお!急に怒りだしてびっくりした!紙ものの違いが分からないのかな?うんうん。私も始めは分からなかったよ。説明するよ。

やなもとさん

てばくん

わしも聞きたい!お店で使えそうだから気になっとったんだわ。

1枚の紙で作られる広告は、「チラシ」「ビラ」「フライヤー」「リーフレット」とかがあるね。それぞれの特徴を説明するね。

やなもとさん

チラシとは

  • チラシは、元々日本語で「散らし」と書く。
  • 広辞苑の意味は、「散らすもの」「広告のために配る印刷物」。
    周りにまき散らして見てもらう印刷物のことを表している。
  • 折らずに1枚の紙で作られた広告のことを示し、最大で裏表の2枚分の面積に情報を載せられる。
  • サイズは、使用用途で違う。
    • 新聞折込   B4
    • 施設での配布 A4
  • 大量印刷することが多いため薄めの紙を使用することが多い。
flyer.

エンターキーちゃん

チラシってそう言う意味から来てるんだ。説明してもらって、スッキリしたわ。じゃあ、フライヤーは?これは英語よね?

フライヤーとは

  • チラシとの明確な違いは定義されていない。
  • 英語の「Flyer・Flier」=空を飛ぶものと言う意味。
  • 昔飛行船や飛行機からばら撒いていた広告のこと。現在は禁止されている。
  • 英語では、チラシの訳がフライヤーになるのでほぼ同じ意味として使用される。
  • 日本では、店舗などでイベントの告知をする厚手の紙で作られた小さめの広告を意味することが多い。
  • サイズ B5、A6等の小さめが多い。
  • 形がユニークなものも多い。

あるね!ライブのお知らせやワークショップのお知らせを四角じゃない厚手の紙で作ってる広告。あれがフライヤーか。そうすると「ビラ」はなんだ?英語っぽくはないな。

てばくん

ビラとは

  • 片(ひら)・枚(ひら)から来た。
  • ビラビラしたものから来た。
  • 由来は諸説ある。
  • 広辞苑には、「宣伝広告のため、人目につくところに張り出されたり、通行人に配られたりする紙片」とある。
  • 薄くてビラビラした広告の事。
  • チラシとの明確な違いはない。

エンターキーちゃん

え~!明確な違いないのかー。学校の掲示板に貼られてるお知らせとかはビラかな?なんか、自分たちで作る身近な物のイメージあるかも。こうなると、リーフレットも似てるのか?

リーフレットとは

  • 1枚の紙を2つや3つに折り曲げて区切ることで情報を整理して載せる広告の事。
  • チラシとの違いは折り曲げること。
  • 折り目により読む順番ができるため、情報を順序立てて説明したい場合に有効。
  • チラシよりも掲載できる情報量が多い。
leaflet

予想外れたな。リーフレットは、見た目からしてチラシやフライヤーとは全然違うな。どんどん情報が出てくるの読んでてワクワクするよな。2つや3つにってことは、リーフレットは色んな折り方があるんかな?

てばくん

やなもとさん

違いが分かったかな。知っていると何を作っているかイメージできるから作りやすいよね。

てばくん、さすが!リーフレットは結構種類があるんだよ。それは、一旦休憩してから説明するね。

うん。イメージできるから仕事しやすくなりそう。ありがとう。リーフレットってこの折り曲げるやつか!そういえば、何種類か見たことある!他にもどんな種類があるのか知りたいわ。

エンターキーちゃん

株式会社SPDでは、紙もの・印刷物の広告のご依頼も承っております。是非、制作実績をご覧になりお気軽にご相談ください。
https://www.spd-inc.jp/works/

お問い合わせはこちらから
https://www.spd-inc.jp/contact/